この記事は1~2分で読めます。

ハーフマラソンのゴール希望タイムから、1kmあたり何分のペースで走れば良いのか、それは時速で言うとどのくらいのペースなのか、すぐ分かるように一覧表にしました。
例えば、ハーフマラソン(21.0975km)を2時間で完走したい方は、1kmあたりのペースは5分41秒、 時速なら10.55 km/hと、一覧表を見ればすぐにわかります。
ハーフマラソンのペース一覧表
スマホの方は横にしてご覧下さい。ペース | 1時間45分 | 2時間00分 | 2時間15分 | 2時間30分 | 2時間45分 |
1km ?分 | 4’59″/km | 5’41″/km | 6’24″/km | 7’07″/km | 7’49″/km |
時速 ?km | 12.1 km/h | 10.6 km/h | 9.4 km/h | 8.5 km/h | 7.7 km/h |
※時速は小数点第2位を切り上げてます。
上記のペースは、希望のゴールタイムから単純に計算したもので、給水タイムなどのロスタイムは入っていません。5kmに1回の給水(1回30秒)、つまり上記のペースよりも2分ほど余裕を持たせたペースで走る必要があります。
まとめ
今回は、ハーフマラソンをゴール希望タイムで完走するには、1kmあたり何分のペースか、時速は何kmのペースなのか、一目で分かるように一覧表にしました。完走が目標なら、参加する大会の制限時間を知って、それに必要なペースを体に覚えさせると良いでしょう。例えば、2時間30分が制限時間の大会は、1kmあたり7’07″/km、時速だと8.5 km/hのペースで走ってみます。
もう少し志が高い方は、2時間、1時間45分が目標タイムになると思いますので、一覧表から目標タイム達成に必要なペースを把握して、そのペースで日々練習を重ねて頂ければ良いかと思います。
ハーフマラソンのゴール目標タイムから、達成に必要なペースを知って、満足のいく結果を出してください。ペースを保ってゴール出来た、最後はペースを上げてゴール出来た・・・
ひとそれぞれ違うと思いますが、きっと忘れられないハーフマラソン大会となる事でしょう。