この記事は2~3分で読めます。

ハーフマラソン初心者の1ヶ月前からの過ごし方をまとめておきます。2~3か月前から練習してきた方も1か月前から始める方も「無理しない」を基本に、ベースアップを図ります。
1か月前に無理して怖いのが「怪我」です。怪我しないためにも、ストレッチとダイエットは続けましょう。体重が減ると怪我もしにくくなります。
無理しない
1か月を切ったら無理は禁物です。筋肉痛や疲労を残したままハーフマラソンは走れませんし、1か月を切ってから筋トレも不要です。大会2週間前までは10kmランニングを行ってOKですが、そのあとは走行距離は減らしていきます。2週間切ってからは7km、1週間前5km・・という具合に、徐々に距離を減らしていきます。
減量・ストレッチ・ランニング
これまで全く運動してない方は「減量・ストレッチ・ウォーキング」、それ以外の方は「減量・ストレッチ・ランニング」を大会当日まで継続します。ただ「ランニング」だけは、2週間切ったら徐々に距離を減らして下さい。体重は2週間あれば減らせると思いますので、頑張ってダイエットしましょう。おすすめは糖質制限ダイエットです。やはり糖質が太る(痩せない)原因ですし、私の経験でも糖質を減らすと即効で痩せます。
目標タイムと試走
スマホの方は横にしてご覧下さい。目標タイム | 1時間45分 | 2時間00分 | 2時間15分 | 2時間30分 | 2時間45分 |
1km ?分 | 4’59″/km | 5’41″/km | 6’24″/km | 7’07″/km | 7’49″/km |
時速 ?km | 12.1 km/h | 10.6 km/h | 9.4 km/h | 8.5 km/h | 7.7 km/h |
※時速は小数点第2位を切り上げてます。給水タイムなどは考慮してません。
まず目標タイムを決めて、試走してみて下さい。ペースを上げられそうなら目標タイムをもう少し早めに設定します。ハーフマラソン初心者が目標にしたいのは、男性は2:08’12″(1km 6分5秒、時速 9.9km)、女性は2:21’19″(1km 6分42秒、時速 9.0km)です。日本全国500大会以上の男女別の平均タイムになります。
まとめ
ハーフマラソン初心者の1ヶ月前からの過ごし方をまとめました。この時期になりましたら、無理せずに完走または出来る範囲の完走を目指します。記事にある一覧表から、希望の完走タイムに必要な「1km何分?(時速は?)」を試走して感触を掴みます。その感触次第で、男女別の平均タイムを目指したり、参加大会の制限時間内の完走に修正したり、調整しましょう。
You can do it!(あなたなら完走出来ます!)