この記事は1~2分で読めます。

ハーフマラソンの距離は21.0975km、フルマラソン42.195kmの半分です。ですが、必ず21.0975kmなのか?というとそうではなく、微妙な誤差があります。
500mも長い、300m短いぞ、とかよくあります。さすがに1km長かかった事はないですが、100mほどの誤差は普通だとお考え下さい。
制限時間とペースを知る
ハーフマラソン(21.0975km)には制限時間があり、2時間30分~3時間の間に設定されてる大会が多いです。そのためハーフマラソンを完走するには、それに見合った速度(スピード)で走らないと完走出来ません。スマホの方は横にしてご覧下さい。
制限時間 | 2時間30分 | 2時間45分 | 3時間00分 |
1km ?分 | 7’07″/km | 7’49″/km | 8’32″/km |
時速 ?km | 8.5 km/h | 7.7 km/h | 7.1 km/h |
※時速は小数点第2位を切り上げてます。給水タイムなどは考慮してません。
制限時間と必要な速度を一覧表にしましたが、速度を書かれてもピンとこないと思います。速度ばかりは、体感という訳にはいかないので、ランニング時計を買うかスマホにランニングアプリをインストールして走って下さい。
目安を書くと、普通に歩くと時速4.8km~5.0kmぐらい、早歩きだと時速6.0km~6.2kmほどです。
まとめ
ハーフマラソンの距離は21.0975km、フルマラソンは42.195kmです。ハーフマラソンは距離も決まってますが、各大会は制限時間を決めています。参加する大会の公式ページで「大会概要」を確認すると、参加費、コースマップ、制限時間、スタート時間などの情報がすべて書かれています。
参加費も3,000円~7,000円ほどとかなり違いますし、参加賞(メダル、Tシャツなど)もいろいろです。あと見逃せないのが給食です。給水ポイントで立食パーティー?ばりの豪華な給食を出すハーフマラソンもあります。
タイムを狙うのではなく、給食目当てに参加する方もいるぐらいなので、皆さんも楽しんで大会に参加してくださいね。