この記事は2~3分で読めます。

今回は、高槻シティハーフマラソン(大阪府)の男女別・年代別の平均タイム、コース難易度・高低差についてです。関西でも人気のあるハーフマラソン大会で、参加人数も毎年4,000人を超えています。
引用元: 高槻シティハーフマラソンコースマップ
平均タイム
<高槻シティハーフマラソン(大阪府)>男女別・年代別の平均タイム一覧表 スマホの方は横にしてご覧下さい。平均 | 30代以下 | 40代 | 50代 | 60代以上 |
男性 | 1:54’49” | 1:51’59” | 1:55’53” | 2:04’40” |
女性 | 2:07’59” | 2:04’12” | 2:03’50” | 2:09’05” |
<高槻シティハーフマラソン>参加者全員の平均タイム一覧表
高槻シティハーフマラソン(全年代・男女別) | 平均タイム |
男性 | 1:55’17” |
女性 | 2:05’08” |
男女とも、平均タイムがかなり速いですね。
新宿シティハーフ(東京都)2018の平均タイム、男性 01:53’02”、女性 02:05’16”とほぼ同じです。高槻シティハーフマラソンもかなりの強者が集まる大会、そして自己ベストが狙える大会だと言えます。
500大会以上のハーフマラソンの平均タイムは、男性 02:08’12”、女性 02:21’19”なのですから、高槻シティハーフマラソン恐るべしといった感じです。
難易度
高低差10m以下、開催が1月下旬で走るには気温が良い、制限時間も2時間40分と緩め、初心者でも難易度は高くはないです。高低差
高低差は10mほどしかないので、悪天候さえなければ自己ベストを狙える大会だと思います。
引用元: 高槻シティハーフマラソン高低差
まとめ
参加費3,500円、甘酒無料、うどん100円とかなりコスパが良い大会です。JR高槻駅、阪急高槻市駅から会場までの無料バスがランナーだけでなく応援者にも出るようです。それに比べて新宿シティハーフの参加費は7,000円と2倍です・・・甘酒も出ません。私も関西在住でしたら、間違いなく参加するハーフマラソン大会だと思います。ちなみに、新宿シティハーフマラソンのように、エントリー開始15分で満員になったりはしないようです。もちろん先着順なので、参加希望の場合はお早めにエントリーしてください。